サーバーサイト管理

Adsense「ads.txtファイルに問題あり」の修正方法をわかりやすく解説!

収益化の手法の一つに挙げられるAdsense。

最近、管理画面にログインすると以下の通り、「要注意」というメッセージが表示されていました。

ゆっさん
ゆっさん

「収益に重大な影響」!?

ゆっさん
ゆっさん

ads.txtファイルの問題を修正してください」って書いてあるけど、どうやってやるんだ?

ってことで、早速ads.txtファイルの問題とやらを修正してみます。

U-ROOm
U-ROOm

調べたところ、やり方はとっても簡単でした。なるべく嚙みくだいて解説するので、参考にしてみてくださいね!

① Google Adsenseからads.txtをダウンロードする

まず、Google Adsenseからads.txtをダウンロードします。
※保存場所はどこでもOKです。

ダウンロードしたads.txtファイルを開くと、
グレーでぼかしている部分がご自身のAdsenseアカウントコードになります。

U-ROOm
U-ROOm

ads.txtファイルを開いたままにして、次のステップに進みます。

② 契約しているサーバーの管理画面を開く

契約しているサーバーの管理画面を開きます。

ここでは、Xserverを例に解説します。

Xserverのサーバーパネル → 「ホームページ」 → 「ads.txt設定」を選択。

ドメインを選択し、

「ads.txt直接編集」タブを選択し、ads.txtファイルの中身をコピーし、直接編集画面に貼り付けます。

確認画面へ進み、「変更する」をクリック

編集が完了しました。

一番左側のads.txt設定一覧タブをクリックすると、設定対象ドメインとして追加されているのが確認できます。

U-ROOm
U-ROOm

「ads.txtファイルの問題を修正してください」は、これにて解決です。

ちなみに、設定しても注意メッセージはすぐには消えないです。

ads.txt に関するガイドによると、

: 変更が AdSense に反映されるまでに数日かかる場合があります。サイトの広告リクエストが多くない場合は、最長で 1 か月ほどかかることがあります

ゆっさん
ゆっさん

ボチボチいこうぜ~。

まとめ

以上、Adsense「ads.txtファイルに問題あり」の修正方法をわかりやすく解説!をお送りしました。

U-ROOm
U-ROOm

よっしゃ~、これでAdsense広告入れて、収益化に集中してやるぜ!

ゆっさん
ゆっさん

その前に、コンテンツの中身を充実させろ~。

おしまい。

スポンサーリンク
ゆるむ U-ROOm
タイトルとURLをコピーしました